FACES OF IMPACT
Report design about climate injustices in English and Japanese
I designed a report which reveals Japan Bank for International Cooperation (JBIC) has been investing and financing fossil fuel gas expansion projects around the world. In this report, you can read the severe threats to the livelihoods of local people and the ecosystems caused by those projects.
The report was compiled under the overall editorial direction of FoE Japan, each chapter is written by local environmental representatives in 9 countries. It has English and Japanese editions.
While designing the report, I learnt that many people around the world have been hurt by this Japanese bank’s investments. Thai fishermen looking on in dismay at the sea being destroyed in the name of ‘development’. Indigenous people in Canada being dispossessed of their land without their consent. Mozambicans being forced to migrate, and children in the US were injured in an explosion at the LNG gas port... I was outraged, shamed and guilty that the Japanese bank is making these injustices possible.
It is difficult to understand why JBIC is investing huge sums of money in new fossil fuel projects when it has long been an international agreement that greenhouse gas emissions should be reduced as quickly as possible, and eventually to zero. The JBIC website also has a ‘Sustainability’ section, which highlights the company's commitment to environmental considerations. On the other hand, there is little on the site about investment and financing initiatives for fossil fuel gas expansion projects – which is a classic example of greenwashing.
I hope that this report will catch the attention of many people and spread awareness of the problems with the investments and loans in fossil fuel projects being made by JBIC and other Japanese banks.
︎︎︎Read the report
While designing the report, I learnt that many people around the world have been hurt by this Japanese bank’s investments. Thai fishermen looking on in dismay at the sea being destroyed in the name of ‘development’. Indigenous people in Canada being dispossessed of their land without their consent. Mozambicans being forced to migrate, and children in the US were injured in an explosion at the LNG gas port... I was outraged, shamed and guilty that the Japanese bank is making these injustices possible.
It is difficult to understand why JBIC is investing huge sums of money in new fossil fuel projects when it has long been an international agreement that greenhouse gas emissions should be reduced as quickly as possible, and eventually to zero. The JBIC website also has a ‘Sustainability’ section, which highlights the company's commitment to environmental considerations. On the other hand, there is little on the site about investment and financing initiatives for fossil fuel gas expansion projects – which is a classic example of greenwashing.
I hope that this report will catch the attention of many people and spread awareness of the problems with the investments and loans in fossil fuel projects being made by JBIC and other Japanese banks.
︎︎︎Read the report
日本のJBIC国際協力銀行(略称JBIC)が、世界各地で化石燃料ガスの拡大事業の投融資を行い、地域の人々の生活やその周囲の生態系を脅かしていることを明らかにするレポートのデザイン(日・英)を担当しました。レポートはFoE Japanの長田さんによる全体編集のもと、各国の章は世界9カ国の地域の影響を調査している人々によって書かれました。
私はこのプロジェクトに携わる前、JBICの存在を知りませんでした。レポートのレイアウトをしながら、この日本の銀行の投融資によって、世界各地の多くの人々が傷ついているということを知りました。「開発」という名のもとに壊されている海を呆然と眺めるタイの漁師、同意なしに代々受け継いできた土地を奪われているカナダの先住民たち、強制移住を強いられているモザンビークの人々、ガスの爆発事故で怪我をしたアメリカの子供たち… 日本の銀行がこれらの不正義を押し進めていることに憤りを感じました。
温室効果ガスの排出をなるべく早く減らすべき、最終的にはゼロにしなければならないということは、国際的な合意になって久しいにもかかわらず、JBICが巨額のお金を新しい化石燃料事業に投融資することは理解に苦しみます。もちろん、トランジションの過程でエネルギーは必要ですが、それが地域の人々の助けになっていないなら、やるべきではありません。また、JBICのサイトには「サステイナビリティ」という項目があり、環境配慮の取り組みをしていることを全面に打ち出しています。その一方で、このレポートで地域の人々が訴えている化石燃料ガスの拡大事業の投融資の取り組みはサイトにはほとんど書かれておらず、グリーンウォッシュの典型的な例とも言えます。
このレポートが多くの人の目にとまり、JBICや日本のメガバンクが行っている化石燃料事業への投融資への問題意識が広がることを期待しています。
︎︎︎レポートを読む
私はこのプロジェクトに携わる前、JBICの存在を知りませんでした。レポートのレイアウトをしながら、この日本の銀行の投融資によって、世界各地の多くの人々が傷ついているということを知りました。「開発」という名のもとに壊されている海を呆然と眺めるタイの漁師、同意なしに代々受け継いできた土地を奪われているカナダの先住民たち、強制移住を強いられているモザンビークの人々、ガスの爆発事故で怪我をしたアメリカの子供たち… 日本の銀行がこれらの不正義を押し進めていることに憤りを感じました。
温室効果ガスの排出をなるべく早く減らすべき、最終的にはゼロにしなければならないということは、国際的な合意になって久しいにもかかわらず、JBICが巨額のお金を新しい化石燃料事業に投融資することは理解に苦しみます。もちろん、トランジションの過程でエネルギーは必要ですが、それが地域の人々の助けになっていないなら、やるべきではありません。また、JBICのサイトには「サステイナビリティ」という項目があり、環境配慮の取り組みをしていることを全面に打ち出しています。その一方で、このレポートで地域の人々が訴えている化石燃料ガスの拡大事業の投融資の取り組みはサイトにはほとんど書かれておらず、グリーンウォッシュの典型的な例とも言えます。
このレポートが多くの人の目にとまり、JBICや日本のメガバンクが行っている化石燃料事業への投融資への問題意識が広がることを期待しています。
︎︎︎レポートを読む
Client: FoE Japan
Editor: Hiroki Osada
Icon design: Chiho Sawada
Cover photos: (Top) Phobthum Yingpaiboonsuk for CEED.
(Bottom Right) Dayna Regerro and MilesTweediePhotography. (Bottom Left) CEED.
Back Cover Photo: Phobthum Yingpaiboonsuk for CEED.
Designed in 2024