Decorative English

 

The role of decorative English in Japanese graphic design







In one of my MA studies, I researched the role of decorative English in the Japanese graphic design industry. The short thesis about the topic that I wrote is downloadable here.

This book was an attempt to highlight the unique usage of decorative English in Japanese graphic design by eliminating all the elements apart from English and turning them into a monotone image. I bound them with a traditional Japanese binding.

The reason why I chose this topic was that I had a question about why Japanese graphic designers use so much English even though their audience doesn’t speak English. Along with relearning our history again, I observed the way English is used in Japanese graphic design. It was a great opportunity to investigate the border between language and ornament (shape), and how Japanese people perceive information through different visual languages.
大学院の課題の1つとして、日本のグラフィックデザイン業界における装飾英語の役割について調べ、短い論文を書き、作品をつくりました。このコースで書いた論文はこちらからダウンロードすることができます(英語のみ)。

グラフィックの中の英語以外の要素を取り除き、モノクロのイメージに変換することで、日本のグラフィックデザインにおける装飾英語の独特な使われ方を際立たせて見せるという試みでした。最終的に和綴じの本にまとめています。

また、このテーマを初めに選んだ背景には、多くの日本人が英語を苦手とするにも関わらず、なぜグラフィックデザイナーたちが頻繁に英語を使用するのかという問いがありました。歴史を遡りながら、現在日本のグラフィックデザインで使用されている英語を観察することはとてもよい経験になったと思います。言語と装飾(形)の境界や日本の人々が異なる視覚言語からどのように情報を受け取っているのかについてじっくり考察する機会となりました。



Created in 2022




← Back     Home     Next →